シンプルを極めたフック型ピン
強度のある素材をコの字に曲げる発想と技術で実現しました。存在感を抑えたミニマルなデザインでどんな部屋にも合わせやすく、お気に入りの空間づくりをサポートします。

アカサキ ヴァンミュィーズ / Akasaki Vanhuyse
ロンドンを拠点に建築家とデザイナーの2人によって2022年に設立されたデザインユニット。Matheson Whiteley、Marc Berthier/Eliumstudio、Nendoでそれぞれアシスタントとして学んだ建築とインダストリアルデザインの視点や知識・経験を掛け合わせ、スケールやジャンルに捉われないものづくりに挑戦することを心がけています。主な作品としてSoudure(Ligne Roset)、Float(London Festival of Architecture)、House in Lilleなど。プロダクトショップ「Random Residency」を運営。
「Pli」はフランス語で折り目という意味です。1本の線を折り曲げて出来上がっています。私達は製品名にピンという言葉は入れませんでした。それは使いながら自分なりの機能を見つけていけるようなプロダクトにしたいと思ったからです。どう使うか模索する中でデザインの楽しさを感じてもらえたら嬉しいです。
サイズ | 約W17×D0.8×H8mm(1個) |
重量 | 約0.1g(1個) |
材質 | ステンレス |
原産国 | 日本 |
対応素材 | 石膏ボード、ベニヤ板、コルク *壁材により使用できない場合があります。目立たないところで試してからご使用ください。 |
耐荷重 | 約1kg(1個) *目安です。取り付け場所の材質や環境により異なります。 |
世界を少し平和にするゲーム
ポカポカ陽気のとある昼下がり。路地裏に集まるネコたちが繰り広げる、ニャンとも平和な陣取りゲームです。

森井 ユカ / Yuka Morii
立体造形家で雑貨コレクター。 小さいものを作ることと愛でることを仕事にしている。 雑貨コレクターとしての代表著作に『スーパーマーケットマニア』シリーズ。 近著に『月イチ台北どローカル日記』など。 桑沢デザイン研究所卒・東京造形大学大学院修了。 桑沢デザイン研究所 講師。 有限会社ユカデザイン代表。
ネコの力は偉大です。そこにいるだけで穏やかな空気を漂わせます。一匹一匹愛でながら対局しても、オブジェとして飾っても。世界が少し平和になります。
サイズ | 約W20~40×D20~40×H30~40mm (駒)、約W170×D170×H3mm (ボード) |
重量 | 約20~55g (駒)、約100g (ボード) |
材質 | 石膏 (駒)、アクリル樹脂 (ボード) |
原産国 | 日本 |
その他 | セット内容 : 駒×24 (白12・黒12) / ボード×1 soilの技術でひとつひとつ手作りされています。 |
流星をクレーターでキャッチ!
球は流星、受け皿は月のクレーターをイメージしたけん玉です。お皿のパーツを無くすという逆転の発想から生まれたけん玉は、あなたの日常にヒントをくれるかもしれません。オブジェのような造形は、インテリアのアクセントになります。

ジョルディ・ロペス・アギロ / Jordi López Aguiló
コペンハーゲンとパリの建築事務所で勤務。バルセロナのデザイン学校エリサバで研究課程修了後、出生地のバレンシアへ戻り2012年にkutarq studioを設立。意匠的に優れているだけではなく、情熱と探求心によって個性と気持ちのこもったデザインを心がけています。
けん玉は「いま、ここ」に集中させてくれるので、雑念や悩み事から解放され、集中力と想像力が上がります。 月面にインスパイアされたメテオには、新しい技を探求できる可能性が秘められています。
サイズ | 約W60×D60×H220mm |
重量 | 約165g |
材質 | 木(ブナ/ラッカー塗装) |
原産国 | ベトナム |
おうちに帰ったら、マスクもおうちに
外でがんばったマスクが休めるおうち。マスクの耳紐を煙突に掛けるときれいに収まります。置き場所が決まることで、見失うこともなくなります。いつものリビングはもちろん、玄関に置いておけばちょっとの買い物や急な荷物の受け取りにも安心です。

ゲンタチエデザイン (金山 元太 + 金山 千恵) / GentaChie (Genta Kanayama + Chie Kanayama)
共に桑沢デザイン研究所を卒業。2004 年株式会社ゲンタデザインを設立。2019 年ゲンタチエデザイン株式会社に社名変更。家庭用品、服飾品、医療機器、住宅設備機器からグラフィックデザインまで幅広い分野のデザインを手掛ける。グッドデザイン賞、ドイツiF プロダクトデザイン賞受賞など他受賞歴多数。
置き場所に困るマスクの指定席をつくりました。 インテリアを雑然とした雰囲気にさせてしまうマスクの存在を隠してくれます。マスクがある生活をより快適に、もっと美しく、という思いから生まれました。おうち時間が少しでも楽しく豊かでありますように。
サイズ | 約W145×D45×H185mm |
重量 | 約140g |
材質 | ABS樹脂 |
原産国 | 日本 |
あ!!こぼしちゃった!!
液体を模したスタンドはしっかりと水気を切り、波紋形状はしたたり落ちる水をキャッチします。失敗しても前向きな気持ちを忘れずに。うがい薬希釈用の目盛り付きです。

林 篤弘 / Atsuhiro Hayashi
1967年京都生まれ。京都精華大学卒業。印刷会社、デザイン事務所勤務を経て、2009年よりフリーランスのプロダクトデザイナーとして活動。
デザインを通じて、人々の暮らしの中に新しい発見の「きっかけ」を創っていきたいと考えています。
「水」をモチーフにすることで、洗面台に溶け込ませつつ、不思議で楽しげなデザインになりました。覆水盆に返らず。洗面所に立つたびに過ぎたことは水に流して、前向きな日々が始まりますように。
サイズ | 約Φ65×H70mm (コップ) / 約W75×D65×H95mm (スタンド) |
重量 | 約35g (コップ) / 約10g (スタンド) |
材質 | ABS樹脂 |
原産国 | 日本 |
ワーク・ライク・ア・ビーバー ! ビーバーがかじった木のようなダンベル
ワーク・ライク・ア・ビーバー!!ビーバーがかじった木のようなダンベル。見える場所にあっても違和感なくインテリアに溶け込むオブジェのような佇まいです。

ドーグス デザイン (中島 保久 & 中島 麻友子) / DOOGS DESIGN (Yasuhisa Nakajima & Mayuko Nakajima)
共にICSカレッジオブアーツを卒業後、2012年にDOOGS DESIGNを設立。それぞれ木工家具職人、インテリア設計事務所勤務、家具メーカー勤務などを経て夫婦で活動中。インテリア、家具、雑貨といった生活の道具のデザインを手がけています。遊び心やユーモアを大事に、見て、触れて、使うたびに少し楽しくなるような、心になにかをはたらきかける道具作りに取り組んでいます。
ビーバーが直径約15cmの木をかじり倒すのにかかる時間は約10分。ビーバーががんばるのと同じ10分間に想いを馳せながら穏やかな気持ちで気負わずにエクササイズを重ね、永く使っていただけたら嬉しいです。
サイズ | 約W70×D50×H200mm |
重量 | 約570g |
材質 | 木 (タモ)、鉄 |
原産国 | 日本 |
無限ネコ製造機。食品でも楽しめます。
ネコが世界を癒します。 カップ型のネコが、 砂や土のネコシルエットを無限にうみ出します。 海辺や砂場、雪の日に。家の中ではオブジェとして。 地球環境の未来を考えたバイオマスプラスチック製で、 素材の半分は竹などの有機物からできています。コネコカップはごはんやゼリーに。

森井 ユカ / Yuka Morii
立体造形家で雑貨コレクター。 小さいものを作ることと愛でることを仕事にしている。 雑貨コレクターとしての代表著作に『スーパーマーケットマニア』シリーズ。 近著に『旅のアイデアノート』など。 桑沢デザイン研究所卒・東京造形大学大学院修了。 桑沢デザイン研究所講師。 有限会社ユカデザイン代表。
ネコの力は偉大です。そこにいるだけで穏やかな空気を漂わせます。道に寝そべっている姿が好きで、少し遠くにいるような、ふと視界に入った瞬間のイメージを大切に、ネコといえばこういう形!という内なる熱い気持ちを込めてつくりました。
リアルなプロポーションとは少し異なりますがパッと見て誰の目にもネコだとわかるようなシルエットに仕上げています。海辺や砂場で誰でも造形作家になれるプロダクトなので、ぜひ広いところではたくさん作って遊んでほしいと思います。使う砂の質や、時間の経過によって変わるネコの雰囲気の違いもお楽しみください。
サイズ | Neko Cup : 約W233×D121×H90mm / Koneko Cup : 約W75×D85×H85mm |
重量 | Neko Cup : 約125~159g / Koneko Cup : 約35~40g |
材質 | 竹配合バイオマスプラスチック |
原産国 | 日本 |
その他 | 耐熱温度 : 100℃ / 耐冷温度 : -20℃ / 食器洗い乾燥機 : 使用可 / 電子レンジ : 使用不可 / 冷凍庫 : 使用可 |
リモコン、ココです。家の中で見失いがちな、リモコンの居場所が決まります。
リモコン、ココです。 家の中で見失いがちな、リモコンの居場所が決まります。ちょっぴり愛嬌のあるジグザグフォルムは、使いやすさを探求してたどりついた形です。

ゲンタチエデザイン (金山 元太 + 金山 千恵) / GentaChie (Genta Kanayama + Chie Kanayama)
共に桑沢デザイン研究所を卒業。2004年株式会社ゲンタデザインを設立。2019年ゲンタチエデザイン株式会社に社名変更。家庭用品、服飾品、医療機器、住宅設備機器からグラフィック デザインまで幅広い分野のデザインを手掛ける。グッドデザイン賞、ドイツiFプロダクトデザイン 賞受賞など他受賞歴多数。
様々な大きさのリモコンと卓上での使用感を調査し、機能的でコンパクトなサイズと、収納しやすく美しい傾斜角度にこだわりました。いつも「リモコンどこ?」というあなたへの「リモココ」です。
サイズ | W70×D180×H90mm |
重量 | 約230g |
材質 | エラストマー |
原産国 | 日本 |
暮らしに「かぜ」を飾るマグネット
くるくるカタカタと回るので、思わずふーっと吹きかけたくなります。写真やカードなどを飾ったり、小さなオブジェとしても楽しめます。アクセサリーはピアスとしてはもちろん、ブローチとしても楽しめます。

阿津 侑三 / Yuzo Azu
千葉県袖ケ浦市生まれ。千葉工業大学 建築都市環境学科にて建築を学び、桑沢デザイン研究所にてビジュアルデザインを学ぶ。グラフィックデザイナーとして活動中。
誰もが目にしたことのあるかざぐるまが回る姿は、懐かしい気持ちをもたらしつつも、日常生活を新鮮なものにしてくれます。
サイズ | Standard・Wa・Christmas : 約W30×D24×H30mm / Sakura : 約W33.5×D24×H33.5mm / Asagao : 約W40×D24×H40mm |
重量 | Asagao : 約0.7g(1個) / 他:約0.5g(1個) |
材質 | 合成紙、ABS樹脂、ステンレス、磁石 |
原産国 | 日本 |
磁器を通してやわらかな光を放つソーラーランプ
昼間に蓄えた太陽の光が、磁器を通してやわらかな光を放つソーラーランプ。広い海を渡りゆく流氷をイメージしました。場所や季節によって変わる太陽の位置にあわせて角度を変えて置くことができます。電気を消して、蓄えた光で過ごすゆったりした時間を楽しんでください。今日はどのくらい光ってくれるか、晴れの日が楽しみになります。

安積 朋子 / Tomoko Azumi
1966年広島生まれ。京都で学び東京で働いたのちに 1992年からイギリスに在住。1995年からユニット「AZUMI」 を経て、2005 年デザイン事務所「t.n.a. Design Studio」を設立。展示会やショップなどの空間デザインと家具や 照明器具などの商品開発を手がけ、2009 年に英国の最高裁判所の家具をデザインする。作品はロンドンの国立博 物館であるヴィクトリア&アルバート・ミュージアムを含む多数の美術館に収蔵される。 ロイヤルカレッジ・オブ・アートなどイギリスの教育機関でデザイナーの指導にも関わる。
太陽の光を蓄えようとすると、「どこに日が当たるかな」「季節によって置く場所が変わるな」など気づきが増え、生活空間に対する感性を磨いているような充足感があります。省エネルギーを実践しながら楽しく豊かに暮らすことは、そんなに難しくはないと感じられるはずです。小さな気づきが、環境について無理なく考えるきっかけになればいいなと思います。
サイズ | W170×D90×H146mm |
重量 | 約670g |
材質 | 磁器、ABS樹脂 |
原産国 | 日本 |
その他 | 専用USBケーブル (1.5m)付き 単4形ニッケル水素電池×3本付き |
販売中
not frontpage