タブレット、ココです

場所をとりがちなタブレットを立ててスッキリ収納。限られたスペースを有効活用できます。タブレットを置いたまま画面の操作や動画などを見ることもできて、柔らかい素材でタブレットもテーブルも傷つけません。スマートフォンやノートPCにも。

Genta Chie

ゲンタチエデザイン (金山 元太 + 金山 千恵) / GentaChie (Genta Kanayama + Chie Kanayama)

共に桑沢デザイン研究所を卒業。2004年株式会社ゲンタデザインを設立。2019年ゲンタチエデザイン株式会社に社名変更。家庭用品、服飾品、医療機器、住宅設備機器からグラフィックデザインまで幅広い分野のデザインを手掛ける。グッドデザイン賞、ドイツiFプロダクトデザイン賞受賞など他受賞歴多数。

タブレットやスマホを立てて省スペースに収納でき、インテリアにも優しく馴染むものがあったらいいなと思いデザインしました。動画の視聴やオンライン通話時のスタンドとしても快適に使えます。2段階の角度調節の段差を付け、見やすい位置を選べるように工夫しました。

サイズ約W70×D80×H90mm
重量約63g
材質熱可塑性エラストマー
原産国日本
対応サイズD16×H280mmまで

シンプルを極めたフック型ピン

強度のある素材をコの字に曲げる発想と技術で実現したフック型ピン、Pli(プリ)。存在感を抑えたミニマルなデザインでどんな部屋にも合わせやすく、お気に入りの空間づくりをサポートします。

AKASAKI VANHUYSE

アカサキ ヴァンミュィーズ / Akasaki Vanhuyse

ロンドンを拠点に建築家とデザイナーの2人によって2022年に設立されたデザインユニット。Matheson Whiteley、Marc Berthier/Eliumstudio、Nendoでそれぞれアシスタントとして学んだ建築とインダストリアルデザインの視点や知識・経験を掛け合わせ、スケールやジャンルに捉われないものづくりに挑戦することを心がけています。主な作品としてSoudure(Ligne Roset)、Float(London Festival of Architecture)、House in Lilleなど。プロダクトショップ「Random Residency」を運営。

「Pli」はフランス語で折り目という意味です。1本の線を折り曲げて出来上がっています。私達は製品名にピンという言葉は入れませんでした。それは使いながら自分なりの機能を見つけていけるようなプロダクトにしたいと思ったからです。どう使うか模索する中でデザインの楽しさを感じてもらえたら嬉しいです。

サイズ約W17×D0.8×H8mm(1個)
重量約0.1g(1個)
材質ステンレス
原産国日本
対応素材石膏ボード、ベニヤ板、コルク
*壁材により使用できない場合があります。目立たないところで試してからご使用ください。
耐荷重約1kg(1個)
*目安です。取り付け場所の材質や環境により異なります。

ペンギンと一緒にお届け物を開けよう

ペンギンが玄関などでお届け物を開けるお手伝いをします。くちばしでテープにプスっと刺してから手前に引くことでスムースに開けられます。自分へのごほうびや友人家族からの荷物を、ペンギンと一緒に待ちましょう。

大木 陽平 / Yohei Oki

1984年東京生まれ。阿佐ヶ谷美術専門学校スペースデザイン科卒業。デザインオフィスnendoで経験を積み、idとして活動した後、2019年に『side』を設立。平面から立体までカテゴリーを問わずデザインを手がけています。デザインプラス賞、レッドドットデザイン賞受賞。

買った物でも、贈っていただいた物でも、暮らしの中で荷物を受け取る機会が大きく増えました。このペンギンは荷物を開梱するための道具です。玄関先や机の上で、すっと佇んで、荷物が届いた時に手伝ってくれます。様々な出会いの瞬間にペンギンが立ち会ってくれると嬉しいです。

サイズ約W40×D30×H80mm / 約W35×D30×H75mm (真鍮)
重量約45g / 約280g (真鍮)
材質ガラス繊維強化プラスチック / 真鍮 (クリア塗装)
原産国日本

フレームの中の物語。世界を発見するルーペ。

フレームの中の物語。世界を発見するルーペ。

大きく見せたいものの前に立てるだけで、新しい魅力やストーリーが生まれるGulliver Frame(ガリバーフレーム)。寝かせれば、新聞などの細かい文字が読める置き型ルーペとしても役立ちます。フレームの小さな穴に紐を通して首から下げることもできるので、外へ持ち出せば新たな世界を発見できる冒険が待っているかもしれません。

熊谷 英之 (3MON) / Hideyuki Kumagai (3MON)

大阪府堺市生まれ。設計事務所勤務を経て、株式会社T3デザイン入社。トップアワードアジア2018、グッドデザイン賞2009,2010,2011,2012、iFデザイン賞2016、日本インダストリアルデザイナー協会「JIDAデザインミュージアムセレクションVol.14」セレクション賞、日本パッケージデザイン大賞、タイポグラフィ年鑑入選数回、他入賞多数。

3歳の息子が初めて手にした虫眼鏡で、いろんなものを覗き込んで楽しんでいるのを見て、自分でも久しぶりに虫眼鏡を覗き込んでみたら意外と楽しく、「これだ!」と思いました。どこかに仕舞われがちな、お気に入りの小物などを大きく飾るのはもちろん、何でもないものでも大きくすることで、ものへの思いも大きくなれば良いなと思います。

サイズ約W70×D20×H125mm
重量約35g
材質ABS樹脂、アクリル樹脂 
原産国日本

暮らしに「かぜ」を飾るマグネット

Kaze guru ma(カゼグルマ)は、くるくるカタカタと回るので、思わずふーっと吹きかけたくなります。写真やカードなどを飾ったり、小さなオブジェとしても楽しめます。アクセサリーはピアスとしてはもちろん、ブローチとしても楽しめます。

阿津 侑三 / Yuzo Azu

千葉県袖ケ浦市生まれ。千葉工業大学 建築都市環境学科にて建築を学び、桑沢デザイン研究所にてビジュアルデザインを学ぶ。グラフィックデザイナーとして活動中。

誰もが目にしたことのあるかざぐるまが回る姿は、懐かしい気持ちをもたらしつつも、日常生活を新鮮なものにしてくれます。

サイズStandard・Wa・Christmas : 約W30×D24×H30mm / Sakura : 約W33.5×D24×H33.5mm / Asagao : 約W40×D24×H40mm
重量Asagao : 約0.7g(1個) / 他:約0.5g(1個)
材質合成紙、ABS樹脂、ステンレス、磁石
原産国日本

ぎゅっと握れて、描きやすく折れにくいテトラ型のクレヨン

ぎゅっと握れて、描きやすいクレヨン。波打ち際に積み重なるブロックのような形状は手にフィットし、使わない時はどっしりとして転がりません。絵を描く時に並べても、オブジェとして飾っても。手に色がつきにくく、安全な材質です。

田村 開 / Mirai Tamura

1991年生まれ。
2017年東京造形大学 造形学部 デザイン学科インダストリアルデザイン専攻領域卒業。東京造形大学大学院 造形研究科デザイン研究領域に在学中。 PVC Design Award 2016 / 優秀賞 東京造形大学 卒業研究 / ZOKEI賞

実際に子どもたちにも使ってもらい、手の大きさが違う子どもから大人まで持ちやすい形状を目指しました。2本の足で同時に線をひいたり、円を描いたりすることもできます。いろいろな使い方を探してみてください。

サイズ約W48×D43×H40mm
重量約20g(1個)
材質顔料、ポリエチレン、炭酸カルシウム、流動パラフィン、パラフィンワックス
原産国日本

販売中

原始時代の石器が、時代を超えてペーパーナイフに

原始時代の石器が、時代を超えてペーパーナイフに。先人たちの知恵が生み出した道具の原点の一つである石器が、現代の生活の中に溶け込みました。原始時代に想いを馳せながら、届く封書を開けてみては?

安田 紘基 / Hiroki Yasuda

1991年東京生まれ。
武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科を卒業後、空間デザイン・ディスプレイ系企業に勤務。

黒曜石などを打ち砕いて様々な用途に活用した、石器の造形美に魅了され、現代の生活の中に溶け込んだら面白いなと思いデザインしました。石を割ってできた偶然性と、道具として加工された機能性の両方を兼ね備えた美しさを追求しました。

サイズW118×D40×H13mm
重量約35g
材質ポリブチレンテレフタレート樹脂
原産国日本

製造休止中

ケーブルにぶらさがる、さるの親子

ケーブルにぶらさがる、さるの親子のケーブルホルダーです。 ゆらゆら揺れるケーブルに巻き付いて遊びます。

關 博旨 / Hiroshi Seki

1978年大阪生まれ。2004年京都工芸繊維大学大学院修了。 住宅設備機器メーカー勤務を経て、生活雑貨ブランドの契約デザイナーとして家具や玩具、ステーショナリーなどをデザインする傍ら、フリーランスとしても活動中 。

親ざるは充電ケーブル、子ざるはイヤホンケーブルなどを巻いておくのに便利です。クッション素材の特性である弾力性と軽さを活かし、快適な使い心地を目指しました。デスクトップ・モバイル機器のお供に是非どうぞ。さるらしく、ちょっとおどけた仕草のデザインです。

サイズ約W34×D12×H71mm (S) / 約W55×D15×H71mm (L)
重量約1g (S) / 約2g (L)
材質ポリエチレン
原産国日本

製造休止中

胴のながーいダックスフントのイヤーアクセサリー

Mimi Pet(ミミペット)は、耳栓にもなるイヤーアクセサリーです。 勉強や仕事などの集中したい時にもユーモアをプラスし、周りの空気を和やかにします。 収納・持ち歩きに便利なパッケージ付。

山本 麻央 / Mao Yamamoto

1985年北海道生まれ

武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業

集中したい時や長い移動時間が、いつもより少しだけ楽しい気持ちで過ごせるといいなと思い、デザインしました。あなたのお耳のペットにいかが?

サイズW13×D35×H21mm (全長)、約Φ13×15mm (耳に入れる部分)
重量約4.3g
材質シリコーンスポンジ、ポリプロピレン
原産国日本

2つのテープを1つの刃で、卓上で便利なテープカッター

2つのテープを、1つの刃で。 Tape+Tape(テープテープ)は、セロハンテープとマスキングテープなど、使う頻度の高い2つのテープを組み合わせてスッキリと使用できます。 くぼみが手にフィットし、軽い力でカットすることができます。

宇野 公二 / Koji Uno

卓上に置いてある様々な種類のテープが、コンパクトに合体したらすっきりするなぁと思い、デザインしました。手先が頻繁に触れる製品なので、なめらかな造形にこだわっています。

大阪府生まれ。大阪工業大学・電子工学科を卒業後、株式会社シマノにて自転車部品の研究開発に従事。その後フリーランスとして、主にロボット関係の研究所、大学、企業と設計、デザインの仕事を行う。新しいアイデアと、それに融合したデザインを心がけています。

サイズ約W79×D26×H64mm
重量約25g
材質ABS樹脂
原産国日本
その他使用可能テープ:幅18mm以下、内径25mm以上、外径48mm以下、巻数10m以下
not frontpage
Category カテゴリー
Designer デザイナー
Year 発売年