コツコツお水をあげ続けたら、小さな芽から四つ葉に成長しました
小さな芽から四つ葉に成長した、 コーヒーフィルター
1~2人分まで淹れられるキノメに、4人分(約880ml)まで一度に淹れられるLサイズが仲間入り。家族や友人など、人数や量に合わせて使えます。使わない時も植物の芽のように食卓や棚を彩ります。
コーヒーを淹れる スピードも成長
容量が多くなり、お湯を注ぐ回数も効率化、ドリップスピードもアップしました。4人分も手軽に美味しく淹れられます。「アロマとオイル」もしっかりと抽出。多孔質構造により雑味を除去し、コーヒーの澄んだ美味しさ、まろやかな口当たりを楽しめます。
手軽に、本格的なアイスコーヒーも
だれでも簡単に淹れることができるよう、アイスコーヒー専用のレシピが付属しています。まろやかな味が表現できるキノメで淹れると、豆の持つ甘さを感じられるでしょう。お湯の量と注ぐ回数を減らすことで、おいしく抽出できるようになっています。
紙のいらない セラミックコーヒーフィルター
紙フィルターを使用せず繰り返し使えるので、ゴミが削減でき、環境にやさしく経済的です。底側から芽を押し出せば、フィルターを流水で洗えます。ドリップスピードが遅くなってきた時は、水を張った鍋やボウルに入れ、煮沸するか電子レンジで加熱すると解消します。
日本の磁器製造技術
長崎・波佐見の地で日々研究を重ねて育まれた技術で、工程のほとんどが職人の手づくりで作られています。本格的なコーヒーの味わいを目指したフィルターです。
キノメ L
サイズ:約W35×D35×H75mm(栓)
約W105×D105×H85mm(フィルター)
約W100×D100×H5mm(スタンド)
重量:約3g(栓)、約155g(フィルター)、約60g(スタンド)
材質:シリコーン(栓)、磁器(フィルター、スタンド)
耐熱温度:120℃(栓) 日本製
DESIGNER PROFILE
wah (脇坂政高&八田 興) / Masataka Wakisaka & Takashi Hatta
wah はメーカーに勤める2 人で結成したデザインユニットです。プロダクトに限らず、家具やグラフィック・空間デザインなど、カテゴリを横断したデザイン活動を行っており、我々のデザインを通じて人々や社会が以前より幸せに近づくことを目指しています。グッドデザイン賞、iF デザイン賞他受賞歴多数。
このフィルターは、日々の暮らしに小さな芽との出会いを提供します。煩わしくなりがちなドリップ式のコーヒーでも、新しく芽吹いた命に出会い、愛でるような気持ちになることで、いつもの日常を楽しく、そして少しだけ美味しくしてくれるかもしれません。このフィルターを通じて、皆さんに少しでも前向きな気持ちを与えられたら幸いです。